ネクストブログ

本当の情報をまとめてみてます

未分類

子供にはどちらが良い?

投稿日:


今日は教育について

 

皆様、ほとんどの方が学校というものに行っていたと思います

まぁ日本は義務教育で、教育の義務があるだけで義務学校ではないのでこう書いておきます

 

現在の日本の教育システムには賛否両論あると思いますが、

今日は特に

「宿題」

に絞って考えてみたいと思います

 

 

さてさて、宿題、みなさんもされてましたよね

 

私もちゃんとしてました

答えを写してただけですが・・・・(実話)

 

お子様のいらっしゃる方なら分かると思いますが、

今も大抵の学校では宿題がほとんど毎日のように出されていると思います

 

 

かくいう私の子どもも現在小学校に通っており、

毎日宿題を持って帰っております

 

 

しかし、

フランスやロシア、ニュージーランドでは

ほとんど宿題が無いそうです

 

これをお国柄の違い、で済ませてしまえば何も考えずに生きていけますが、

ちょっとだけ調べてみましょう

 

 

 

どうやら、上に挙げた国は、

国の方針として

宿題を出さないようにしているようです

 

さらに、アメリカの方の大学でも、

宿題に関して同様の研究結果が発表されているそうです

 

曰く、

宿題は強制的なものであるため、子供の勉強への嫌悪感等を促し、興味を失わせ、結果学業への意欲を失い、学力の低下を招く・・・

 

簡単に言うとこういう事らしいです

 

 

まぁ何が正解かは個々人によって違うでしょうし、

宿題が好きな子もいるかもしれませんので100%これが正しいとは言えないと思います

 

しかし、私自身を振り返ってみると、

宿題が決して好きではなかったのは事実ですし(なんせ答え丸写しでしたから)、やらなかった日も当然ありました

 

ただ、反対に宿題を写すだけとはいえ、

ある程度やっていたことで計算は早くなったような気がします

 

子供一人一人を見て伝え、個性や特技を伸ばしていくのが教育だと思います

(道徳的なものも含めて)

 

宿題も、一人ひとり違った、その子に合った宿題なら多少は興味を持ったりするとは思いますが・・・

1クラス20~40名ほどをみる現在の状況では教師の負担が大きすぎますよね

 

個人的には、

現在の学校システムや、今後の社会を考えてみると、

宿題は基本的に廃止(夏休みの自由研究などは残す)、希望者にだけ出す

といった形が良いと思います

 

やはり子供には、

キチンと

遊ぶ時間も確保してあげたいですよね

 

皆様はこの宿題問題、どのようにお考えでしょうか?

 

 

さて最後になりますが、私の好きな言葉を引用して締めたいと思います

マハトマ・ガンジーの言葉で、

教育の本筋をついた言葉だと思います

 

 

幸福な家庭に勝る学校はなく、

道徳的な親に勝る教師はいない

 

ではまた

 

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

グローバリズムとは何なのか 資本主義が蝕む世界 企業が国を超える日が来る?

以前、日米FTAについて記事を書きました →FTAとは何? ポイントを分かり易く解説します 危険なの? – よんどころない話 この記事ではFTAについての概要を分かり易く書いた物ですが、 …

no image

子育てに大切なポイントとは 子供に必要なもの

現在、子供が上から8,5,3歳がいます みんなお陰様で元気で、この間は家族全員で山登りをしてきました 標高が650mくらいの山で、山頂まで2~3時間ほどで着きます   3歳も一緒に歩きましたが、 半分 …

no image

子どもとの付き合い方

3月の後半は子供が春休みになります(一番上の子だけ。下はまだ未就学) こうなると主夫の自分は子供との時間が今まで以上に増えます 子どもがよく口にするのは 「お腹すいた」 (そのくせご飯はあまり食べない …

おうちのカレーを2.5倍美味しくする方法

カレー、好きですか? 好きな人は多いと思います。家で作るのも比較的簡単な料理ですし、特に子供は好きな子が多いですし、まして嫌い、という子には私は会ったことがありません。   今日はそんなカレーを確実に …

no image

はじめまして

今日から不定期でブログを書いていこうと思います 当然、読者なんていないと思うので、備忘録もかねて・・・という感じで でも正直、誰かに読んでもらえたら嬉しいなぁとは思う というかそうじゃないと本当は寂し …

ロマネスコの切り方〜パスタまで レシピ・作り方 by 農Pro ...

雪国に住む元はお兄さん、現在パパ
そろそろ悟りを開けそうだと思って20年ほど経つ。
が、未だにその兆候が見られないのが悩み

健康問題を中心に、ホンモノの情報、ダイエット、お得な情報を徹底究明!