ネクストブログ

本当の情報をまとめてみてます

健康

仏陀の食事法

投稿日:2020年2月3日 更新日:

私たちは基本的に毎日食事をしています。

当然かもしれませんが、命をいただいて生きているわけです。

「食事」の画像検索結果

ですから感謝の気持ちを持つべきなんでしょうが、毎日の事となるとなかなか殊勝にいただくことができません(少なくとも私は(笑))

今回は初投稿になるので、

ちょっと真面目に仏陀の食事に対する思想をご紹介していこうと思います。

「仏陀」の画像検索結果

ブッダは食法として

「五観文」

「三匙文」

というものを残しています。

 

 

食事を始める前に「 五観文 」を想うのです

1つには功の多少を計り彼の来所を量る

(食べ物を得るまでの苦労を想い感謝を抱く)

2つには己が徳業の全欠をはかって供に応ず

(自分自身がこの食事をいただく徳があるか考慮する)

3つには心を防ぎ過貧等を離るるを宗とす

(心を制御して食べ過ぎない事)

4つには正に良薬を事とするは形枯を療ぜんが為なり

(食事は飢餓を防ぎ薬となることを感謝する)

5つには道業を成ぜんが為に当に此の食を受くべし

(道を修め、正しい生き方をするためにこの食事をいただきましょう)

 

以上が 「五観文」 です。

 

 

そして食後には、

一口為断一切悪(いっくいだんいっさいあく)

 ⇒一口には一切の悪を立ち

二口為修一切善(にくいしゅいっさいぜん)

 ⇒二口には一切の善を生じ

三口為度諸衆生(さんくいどしょしゅじょう)

 ⇒三口には諸々の衆生を導き

皆俱成仏道(かいぐじょうぶつどう)

 ⇒皆共に仏道を成せるように

 

以上が 「三匙文」 になります。

 

 

平たく言うと、

「五観文」が「いただきます」

「三匙文」 が「ごちそうさま」

という事ですね。

 

物の本によれば、これを毎食事ごとに唱和すると良いとされていますが・・・ちょっと出来そうにありませんね(笑)

しかし、この思想というか考え方は素晴らしいと思います。

唱和までは出来なくても、こういった心は持っていたいものですよね

-健康

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

マスクはどのくらい効果があるのか!? ブラウン運動でバッチリ??

  寒くなり、某ウイルスやインフルエンザの時期になってきました。 今年は流行の某ウイルスにより、夏でもマスクをしている姿をよく見ましたが、寒くなり感染爆発だとマスコミは連日騒ぎ立てています。 …

糖質制限は間違い!? 糖質制限ダイエットには問題点がある 美容を損ね、寿命を縮める!?

健康や体型を気にして、大なり小なりダイエットに取り組んでいる人は多いと思います。私もダイエット経験者です(一応、成功してます)。 ダイエットにはコツがあるのですが、ダイエット、と言われて「糖質制限」と …

ガンに負けないために! ガンの虚実を知っておこう 病気を知ることが解決への第一歩

常に日本人の死亡原因として上位にある「ガン」。 現代では3人に1人がガンにかかる時代などとも言われており、実際に身近でもガンに罹ったことがある、という話を聞くのはそんなに珍しいこととは言えないでしょう …

水道水は安全?塩素は安全?ミネラルウォーターを買った方が良いのか!? 安全な水とは

コロ助ウイルスにより、うがいや手洗いが奨励されています。 ウイルス対策の記事は以前投稿しましたが、ただうがい・手洗いをすれば良いというわけでもなさそうです。かの有名なルドルフ・シュタイナー曰く、水は半 …

ガン検診は悪魔の誘い?! チェコ・リポートで健康診断の真実を見る

現代人はほとんどの人が健康診断を受けていると思います。 そして検診結果の数字を見て、健康だとかあそこが悪い、ここが注意だと話しています。 日本人は健康診断が大好きで、人間ドックの受信者も年間300万人 …

ロマネスコの切り方〜パスタまで レシピ・作り方 by 農Pro ...

雪国に住む元はお兄さん、現在パパ
そろそろ悟りを開けそうだと思って20年ほど経つ。
が、未だにその兆候が見られないのが悩み

健康問題を中心に、ホンモノの情報、ダイエット、お得な情報を徹底究明!