ネクストブログ

本当の情報をまとめてみてます

世界情勢 健康 真相探索

これから食卓に並ぶ培養肉は大丈夫なのか?! 食の安全性を考える

投稿日:

培養肉ルールなく販売できず…今なぜ必要?

世界的にインフレの状態が起こっていますが、
日本はスタグフレーション(インフレとデフレが同時に起こる状態)のようです。

物価はかなりの上昇を見せているのに、相変わらず賃金は低下、よくても横ばいを続けています。

そうなると、食費を減らそうとする人が増えるのも多くなることでしょう。

そこで注目されるのが、代替肉です。

以前、代替肉(大豆肉)に関しての記事を書きましたが、この代替肉のもう1つの在り方が「培養肉」。
大豆ミートは疑問点が残る状況になってしまっていますが、培養肉の方はどうなのでしょう?

安全性は大丈夫なのか?
我々の食事は守られるのか?

考えるべき時期に来ているのかもしれません

 

 

これから食卓に並ぶ培養肉は大丈夫なのか?! 食の安全性を考える

日本で初めて〝食べられる″培養肉の作製に成功。その出来栄えは ...

まず培養肉について見てみましょう。

培養肉とは、動物(牛や豚)の肉の細胞を基にして、それを培養して増やして作られる肉のことです。
研究室や工場でお肉が生産されることになるわけです。

もう少し具体的に言うと、
食用血漿ゲルと食用血清を使って培養する肉になります。
※血漿ゲルと食用血清は東京大学と日清食品の研究グループの特許出願中の名称です。他の研究では違うものが使われていると想定されますが用途としては同様の物です。

将来的には食糧危機が起こるとされています(というか計画されている)。
それに備えて行われている研究、食糧危機への切り札ともいわれています。
研究は世界中で行われており、100以上の機関や施設で進められています。

一応、代替肉の代表でもある大豆ミートと違うのは、培養させて増やしているので、純粋な肉(ということにされるのでしょう)ということ。
2013年にオランダの大学で初めて作られたと言われています。

そしてもちろん、メリットとデメリットが指摘されています。
培養肉のメリットとデメリットをそれぞれ見てみましょう。

メリット
✅生産工程が明らかなので安全である
✅味もかなり本物に近くなってきている
✅動物を飼育するよりも環境への負荷が少ない
✅将来的に生産体制が整えば低価格で提供できるようになる
✅成長ホルモンや抗生物質を使用しないので安心できる食材
✅安定して供給が出来る

デメリット
✅現状ではまだ価格が高くなる
✅味が本物には及ばない
✅長期的な安全性はまだ確認されていない
✅産業として確立していないので、環境への正確な負荷は解っていない
✅未だ生産工程で不確実な点がある
✅倫理的な問題

 

果たして、培養肉は市民権を得て、
一般的な食材となりえるのでしょうか?

 

 

これからの世界の食糧事情

コロナ「大リストラ地獄」のあとに襲いかかる、世界的食料危機の波 ...

多くの企業や大学が培養肉の研究を行っているところを見ると、今後それらを普及させていこうという意図は見えます。
もちろん、企業としては利益追求が目的なのでしょうが、実際に培養肉は広まっていくのでしょうか?

培養肉に先駆けてすでに販売・市民権を得ている代替肉の大豆ミートなどは、
多くのスーパーなどで販売されていますが、けっして大きな市場とはいえないでしょう。

味も悪くはありませんが、肉と比較すれば類似品でしかない点はことは否めません。
安全性に関しても疑問符が残る面もあり、積極的に食べている人が少ないのは事実です。

 

ただ、今後食糧危機が想定されているのも間違いありません。
これに大幅な物価上昇も加われば、安価な食品が注目されるようになるでしょう。
ちなみに2021年に行われた世界経済フォーラムでは、
肉の消費量を最小限にまで減らすこと
大幅な物価上昇
この2つが2030年までに達成したい目標として掲げられていましたね。

 

大豆ミート、コオロギ食、そしてこの培養肉が広まれば、実質的に肉の消費量は大きく減らすことが出来るでしょう。
(その際にヴィーガンやベジタリアンが「使われる」可能性は考えられます。曰く、動物の尊厳を守るためだとか過度な肉食は健康に悪いだとか環境のためだとか・・・)

ただそれは我々庶民の食生活が、
これまでの人類の歴史ではなかったような状況に突入するということでもあります。
私たちが、長期的で大規模な実験台になれてしまうのかもしれません・・・

 

ともかく、企業側はすでに培養肉に大きく傾いてきています。
シンガポールではすでに培養鶏肉の販売許可が出ているそうです(価格的にもだいぶ下がってきたそうです)
日本企業である日本ハムも、食用血清ではない他の食品由来の成分を使って鶏肉の培養に成功したと公表しています。

世界の食糧事情が大きく変わろうとしています。
そして、その時は間近まで迫ってきているのです。

 

 

食べることは生きること

食事は人間の生活に一生関わり続けます。

そこから目を背けるわけにはいきません。

 

個人的には、培養肉は率直に「気持ち悪い」と思ってしまいました。
慣れればそんな気持ちはなくなるのかもしれませんが、少なくとも現状では同様に感じる人もかなりいるのではないかと思います。

漫画やアニメではこういった肉が出てくるシーンを見かけたことが何度かありますが、実際、そのようなことが目の前で起こるかと思うと恐怖すら感じてしまいます。

 

とはいえ、本当に安全なものかもしれませんし(現状では情報が少なくて安全かそうでないかは判断できません)、
味も値段も改善されていけば、今後主流の食品になる可能性もあります。

 

しかし、培養肉が一般的になる道はそう簡単ではないかもしれません。

まず第一に私のような、「なんとなく」嫌な感じを受ける人が必ず一定数はいること。
弘前大学の調査によれば、培養肉を「食べてみたい」と考えている人は27%に過ぎないデータが出ています。
心理的に受け入れられないことも考えられます。

次に食肉産業との軋轢です。
培養肉が市民権を得て大手を振るえば、食肉産業は大きな打撃を受けるのは目に見えています。
従って、今後食肉産業との兼ね合いが大きな課題となります(米国ではすでに牛肉生産者団体が反対している)。

さらに法的な問題も。
培養肉はどういったカテゴリーに分類されるのか?
規制や表示は必要なのか?
安全性を評価できるのか?
などといった問題が出てきます。

 

今後の動向に注目し、培養肉とどういった付き合い方をしていくのか
また1つ、我々は考えを深めなくてはいけなくなったようです。

 

 

最後に培養肉を商品化しようとしている企業をいくつか挙げておきます。
今後、肉を買う時の目安にしていただければなと思います。

培養肉推進企業
Mosa meat(モサミート)
Memphis Meats(メンフィスミーツ)
日清食品
meatable(ミータブル)
Super meat(スーパーミート)
Mission Barns(ミッションバーンズ)
インテグリカルチャー

※日清食品とインデグリカルチャーは日本企業
※他にも培養肉を研究している企業はたくさんあります

-世界情勢, 健康, 真相探索

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ムーンショット計画とは SDGs ソサエティー5.0 スマートシティ わかりやすく解説

コロ助騒動が続いています。 おそらく、この騒動・マスコミ報道は、目的をある程度達成するまでは続くと思われます。 その目的とは「スマートシティ計画」。 日本ではムーンショット計画、あるいは、ソサエティー …

未来を見通す驚異の予言 最強の予言part.3 ルドルフ・シュタイナー編

偉大な足跡を残した学者であり、歴史上有数の神秘学者(人智学・神智学)でもあったルドルフ・シュタイナー。 彼は決して”予言者”ではありません。 意図的に”予言”を残したりもしていません。 しかし、彼の明 …

ワクチンは効く!! ワクチン否定派も目を向ける必要がある研究 陰謀論に洗脳されるな!

2022年夏、コ口ナウイルスの流行はなかなか収まりません。 毎日毎日新規感染者数が過去最大だとか、新しい株がでてきただとか、マスコミも一生懸命宣伝しています。 そしてさらに、サル痘というウイルスまで現 …

2023年の予言 現代の最強預言者 クレイグ・ハミルトン・パーカーの言葉とは

現代の予言の第一人者であるクレイグ・ハミルトン・パーカー氏 彼はこれまでもいくつもの「予言」を的中させてきたと言います。 例えば、米国大統領選の結果や、イギリスのEU離脱、IS(イスラム国)の活発化、 …

今、不幸だと感じるあなたが知っておくべきこと 幸せでいるために絶対に必要なポイント

あなたは今現在、幸せですか?それとも不幸ですか? 状況によって幸不幸は変わることでしょうが、心から幸せだと言い切れる人はどのくらいいることでしょう。 以前、「世界一幸せな国」という記事も書き、その中で …

ロマネスコの切り方〜パスタまで レシピ・作り方 by 農Pro ...

雪国に住む元はお兄さん、現在パパ
そろそろ悟りを開けそうだと思って20年ほど経つ。
が、未だにその兆候が見られないのが悩み

健康問題を中心に、ホンモノの情報、ダイエット、お得な情報を徹底究明!