「 子育て・教育 」 一覧
-
-
小学校から始めたい これからの本物の教育とは サドベリーバレースクールについて
「学びに対する学校の不干渉とは何か?それは生徒たちに教えを受ける完全な自由を与えることだ。生徒たちの”必要”に応える教えを、彼らが欲する限りにおいて与えることである。それは彼らにとって不必要な学習を強 …
-
-
2020 小学校から考えたいこれからの教育 大きく変わる世界でどんな教育が大切なのか?
2020/08/07 -子育て・教育
コロ助パンデミックにより、世界は大変革の時代を迎えています。仕事はリモートが急増し、インターネットを介した仕事が大きく伸びています。一時期は子どもの将来の夢にYouTuberが入るなどしていました。小 …
-
-
2020/03/02 -子育て・教育
これまで「数」についての記事を書いてきましたが→算数は面白い 子どもと一緒に学びたい「数」→子どもと一緒に「もっと」知りたい数の話 もう少しだけ面白い話があるのでお付き合いください 数・算数・数学は本 …
-
-
2020/02/21 -子育て・教育
以前の記事で「数」についての記事を書きましたが、 算数は面白い 子どもと一緒に学びたい「数」 思ったより好評なので第2回を書いてみようと思います。 「数」は本当に不思議がいっぱい詰まってい …
-
-
2020/02/17 -子育て・教育
皆さん、算数とか数学ってお好きでしょうか? 私は・・・まぁ好きでも嫌いでもないって感じです でも算数とか数学とかって大切ですし、子どもには出来るように(出来れば得意に)なってほしいですよ …
-
-
マルクスの資本論を知ってみたいという方はどんな理由でそう思ったのでしょう? 知識欲でしょうか 勉強家でしょうか? それともモテたいかたとか? 私は読書が趣味で、 読んでいた本がマルクスの資本論をある程 …
-
-
子ども・若者とSNS 利用においての注意したいこと 不安感や孤独感の正体
2019/09/24 -子育て・教育
子を持つ親なら心配事は尽きませんが、 やっぱりスマホ問題は避けて通れません 総務省の調査によると、2018年では45.9%の小学生がスマホを所有しているといったデータもあります 5,6年 …
-
-
虫歯とフッ素の関係とは!? フッ素は効果あるの?危険? フッ素の真実
子育て世代には避けて通れないのがフッ素 虫歯予防のためと、子どもにフッ素をさせている方は多いと思います(というかそれが普通か) なぜこんな書き方をするかというと、 フッ素、本当に大丈夫で …
-
-
甘い物はお好きですか? ジュースやお菓子、ケーキに果物・・・ 嫌いな人って少ないんじゃないでしょうか? ・・・という自分は実はそんなに好きじゃないんですけどネ 酒飲みは甘い物が嫌い、なんて聞きますけど …
-
-
2019/07/04 -子育て・教育
ちょこちょこ見る虐めのニュース 文部科学省の調査では約18万人がいじめに合っているとの報告があります(ということはもっと多いでしょう) 子を持つ親として、こんなニュースをみるだけで本当に切ない気持ちに …