ネクストブログ

本当の情報をまとめてみてます

健康

COVID-19(新型コロナウイルス)の予防方法をまとめました

投稿日:2020年2月19日 更新日:

2019年末から世界中で広がっているCOVID-19(新型コロナウイルス)

政府の対応が遅いだとか、今更対策しても遅いだとか言われています。

みなさんも気を付けていると思いますが、
具体的にどのように予防するのが良いのでしょう?

 

例えば、現代科学では
ウイルスは生物ではない
と定義づけられている事はご存知でしょうか?
(ただしこれにはまだ懐疑的な説もある)
そしてウイルスには抗生物質も効かないこともご存知でしょうか?

 

今日は、なるべく科学的なウイルスに効果のある予防法をお伝えしたいと思います。
少しでもお役に立てれば幸いです

 

 

 

感染症対策の基本

今回のCOVID-19は感染経路として、
飛沫感染と接触感染の2つが考えられています。
飛沫感染とは、要は咳やくしゃみでウイルスが飛び散りそれによって感染する事
接触感染は、感染者自身や感染者が触ったもの(つり革やエレベーターのボタン)を経由して感染することです

 

ごくごく一般的な事を書けば、これらの感染症の予防としてあげられるのは、

  • うがい・手洗い
  • 防寒
  • マスク着用
  • 人混みに行かない

などがあげられます。

 

 

上記は確かに大切な物理的防御法であり、するに越したことは無いでしょうし、これらの基本的な予防方法はオススメ出来ます。

 


ただ、
マスクなどは売り切れが続出したりしていますが、
冷静にウイルスの大きさを考えると、
マスク着用による予防効果は決して大きくはありません。

※エアロゾル感染とも言われていますが、これは飛沫感染に相当すると考えられています(厚労省HPより)

 

また、うがい、手洗いに関しても注意が必要です。

抗菌剤によるうがい
抗菌石鹸やアルコール消毒による手洗いは
マイナス効果になることも考えられます。

 

なぜならウイルスは前述のとおり生物ではない(細胞を持たない)ので、
抗菌剤によっていなくなるのは自身の身体についている菌(体を守る菌も含む)だけで、ウイルスには効かない場合もあるからです。

 

  • 手洗いは普通の石鹸で(ただし洗いすぎにも注意)
  • うがいは塩水で
  • マスクはあれば着用し、
  • 人混みにはなるべく近付かない

これが感染症予防の本当の基本になります

 

 

感染症対策は普段の生活

現在の所、COVID-19に効くとされる薬は開発されていません。

 

というか、普通の風邪ですら治せる薬は存在しないのですから、COVID-19を治せる薬を期待するのはさすがに無謀でしょう

 

そうなると、本当に大事なのは自分の免疫力ということになります。
そして免疫力を高めるのは、普段の生活が大事です。

食生活であったり、
睡眠であったり、
ストレスフリーであったりが大切なわけです。

 

では、免疫力をあげる為に大切なことを下記に簡単にまとめてみます

・睡眠時間をタップリとる
・水分をまめに補給する(乾燥させない)
・身体を暖かく保つ
・太陽光を浴びる(ビタミンDは免疫に必須)
・適度な運動
・熱めのお風呂に入る(10分以上浸かる)
・食べ過ぎない
 ⇒化学添加物はなるべく避ける。出来れば無農薬野菜などを選ぶ
 ⇒フルーツもちゃんと摂る(これも出来れば無農薬)
 ⇒免疫に大切な亜鉛を摂る(牡蠣やレバー、海藻、豆類など)
・笑顔を忘れない
 ⇒心配のし過ぎはストレスになります

 

といっても完璧にやろうとするとそれも大変なので、出来る範囲で構わないので気を付けていくのが良いのではないでしょうか?

 

それと砂糖を摂り過ぎないこともオススメします。

 

 

 

その他で注意すべき点

以前もこのブログで書いたことがあるのですが、
サイトカインストームには注意をしましょう

 

サイトカインストームとは、
自分の免疫物質が過剰に産生されてしまう事です。
ざっくり言えば免疫の異常反応です。
(正確にはサイトカイン放出症候群)

サイトカインストームは
生まれつきの体質でなる方もいらっしゃいますが、
ワクチンの接種や解熱剤の服用で起こることが解っています。

 

特に注意したいのは解熱剤です。
解熱剤は一部の免疫機能を抑え込んで熱を下げるので、そうすると別の免疫機能が暴走する可能性があるそうです。

もう少し詳しく言いますと、
注意する解熱剤は
ロキソニンやアスピリン系の解熱剤で、サイトカインストームのリスクを上昇させます。
一方、小児用解熱剤として使われるアセトアミノフェノン系の解熱剤はこのリスクはほぼないそうです。

 

 

そもそも発熱というのは、
体内でウイルスなどと戦うための身体の防御反応です。
必要があって身体は熱を高くしているのですから、それを無理矢理下げるというのは身体にとって本当に良いことなのでしょうか?
(もちろん、場合によっては必要なこともあると思いますが)

 

 

 

最後に

今回の新型コロナウイルス、様々なところで取り上げられニュースや動画になっています。
正直、あまりに情報が多すぎて困るくらいですね

中国政府が発表した感染者数と死亡者数を見ると、現在のところ死亡率は約2.5パーセントくらいのようです(中国政府の発表が本当かどうかは解りませんが)。

 

これだけ見ればインフルエンザと同等かやや怖いくらいの物ですが、出来れば感染したくありませんよね・・・・

こういう時、大切なのはやはり普段の生活だと思います。
逆に、普段の生活を健康的に送っていれば、必要以上に恐れることは無いかもしれません(責任は持てませんが)

どちらにしても、日々をしっかりと送っていきましょう
皆様のご健康をお祈りしております!

-健康

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ワクチンは効く!! ワクチン否定派も目を向ける必要がある研究 陰謀論に洗脳されるな!

2022年夏、コ口ナウイルスの流行はなかなか収まりません。 毎日毎日新規感染者数が過去最大だとか、新しい株がでてきただとか、マスコミも一生懸命宣伝しています。 そしてさらに、サル痘というウイルスまで現 …

みるみる健康スリムになる!超科学的ダイエットの基礎 

太ることが悪いなんて言いません。実際、太った人が好みだと言う人もいます しかし、 太る事が健康に良くない、というのは現代ではもう常識ですよね   綺麗にスッキリダイエットしたい とは多くの人 …

虫歯とフッ素の関係とは!? フッ素は効果あるの?危険? フッ素の真実

子育て世代には避けて通れないのがフッ素 虫歯予防のためと、子どもにフッ素をさせている方は多いと思います(というかそれが普通か)   なぜこんな書き方をするかというと、 フッ素、本当に大丈夫で …

ガンの民間療法(代替療法)で治った例を集めてみました

2019年の日本人の死因第1位は、男女ともにガンだそうです。なぜここまでガンが増えてきたのかは別の記事に書こうと思いますが、今回は、 実際に効果があった(治癒)したと言われるガンの民間療法を集めてみま …

イベルメクチンとは コロナに有効!?それとも効かない!? 調べてみました

コロナに有効である・・・という噂がまことしやかに流れ、特にマスコミや政府のことを信じられない人達(私のことです(笑))の中では人気を得ています。 日本ではコロナに対して「適応外使用」になってしまい、イ …

ロマネスコの切り方〜パスタまで レシピ・作り方 by 農Pro ...

雪国に住む元はお兄さん、現在パパ
そろそろ悟りを開けそうだと思って20年ほど経つ。
が、未だにその兆候が見られないのが悩み

健康問題を中心に、ホンモノの情報、ダイエット、お得な情報を徹底究明!